近所の移動は【ママチャリ】で!!小回りが利いて【自動車】より早くて便利

一般的な「ママチャリ」

「自動車」での移動に慣れてしまうと、近所の買い物でも「自動車」を使用しがちです。

荷物が多くなる時は特に「自動車」に頼ってしまいますね。
「荷物が多いなら仕方ない」ですが、チョットした買い物や用事なら「わざわざ自動車を利用する必要あるのか?」と考えてしまうことも・・・

ある程度の荷物も運べ小回りが利き、さらに多少雑に扱っても頑丈で壊れにくい。
しかも比較的安価な「ママチャリ」は無くてはならない生活必需品です。

「ママチャリ」の偉大さを見直すために「メリット」と「デメリット」をまとめてみました。

この記事を見て頂き「自動車」を利用するべきなのか?
「徒歩」や「ママチャリ」の方が有利なのか?

皆様の住環境により一概には言えませんが一度振りかえってみるのもいいのではないでしょうか?

身体的な負担や時間のロスまたはコストを減らせる可能性があります。
健康的な身体作りにも一役買ってくれるかも知れません。(身体的な負担を減らして健康的な身体?)

「自動車」を利用し始めたら「お腹回りが・・・」
単なる「運動不足」の「食べ過ぎ」です
!!

バッサリ行きたいところですが、今のところは軽く流します。

もしかしたら、この記事の中に新しい発見があるかも知れませんね。

【ママチャリ】移動のメリット

マンションの場合は「自動車の駐車場」まで少し離れていることがあります。(私の場合です)
敷地内なのに歩いて5分・・・微妙な距離です。

「機械式」の駐車場の場合も出庫操作に時間がかかります。他の方と重なってしまった場合や、荷物が多い時には特に面倒に感じてしまうとか・・・(近所の方から伺いました)

こんな条件なら「メリット」がたくさん!!

  1. 駐輪所が近い(時間の短縮)
  2. 荷物の運搬が楽(駐車場までの距離が少し離れている)
  3. 寄り道がしやすい(小回りが利く)
  4. 渋滞がない(回避できる)
  5. 環境にやさしい(といわれている?)
  6. 駐車場の心配がない(駐車場待ちは時間がもったいない)
  7. 気持ちがいい(天気や気候がよければですが)
  8. 運動になる(少しでも体を動かすのはいいことです)
  9. 何よりもコストがかからない!!(自分の蓄えを燃焼して走行する?)

簡単に説明しますと、玄関から出ると駐輪所はすぐなので、すぐに準備して目的地へ向かえます。
一戸建てならさらに近い距離から「ママチャリ」で走りだすことが可能です。

駐車場まで距離がある場合は往復時間を考えますと、近所の買い物程度なら「自動車」を準備している間に「ママチャリ」は目的地に到着している場合もあります。

ポイント

向かう場所によっては圧倒的!!

荷物の運搬はよほど大きな買い物をしなければ運べます。買い物袋2袋位が丁度いいですよね。
前後のカゴに1つずつとプラスα位なら運搬可能です。

特に「自動車の駐車場」が離れている場合は「駐車場」からの運搬が一苦労です。

寄り道がしやすいのはそのままです。近所の「買い物のはしご」や「図書館通い」での使い勝手は「最高!!」です。
特に公共施設は「駐車場」が少ないので「自動車」で駐車場待ちなんかしたもんにはいつになったら入れるのやら・・・

結果時間の短縮になります。さらに「図書館」などへの寄り道も行いやすいです。いちいち駐車場の心配もありませんね。繁華街で道路がせまい場合もなるべくなら近寄りたくないですね。

渋滞については「ショッピングモール」の駐車場待ちがありませんね。あの激込みの「いつになったら入れるのか?」そして何となく「殺気立っている」感覚を味わうことは少ないです。

土日の買い物は特に有利です。駐車スペースが見つからなくて、駐車場を何周もすることはありませんので・・・

「駐輪所の止めるところがない・・・」はさすがにそれはないです。(少し奥にはなりますが)

「ママチャリ」を駐輪する方が「自動車」より遥かに簡単です。
なにより「駐車料金」の心配もありません。(指定の金額以上の買い物しないと料金発生するとかで、余計な買い物することもありませんね)

天候については「気持ちいい」かどうかは個人の感じ方により左右されますが、一般的には天気のいい日は気持ちよく感じますね。

天気がいい日は「花粉が気になる」と言う方は他の対策を考えないといけませんが・・・

「ママチャリ」での移動はそれ程負荷を感じませんがそれなりに運動になります。「自動車で座っている」か「自転車でペダルを漕ぐか」で身体にかかる負担は違います。

少しのことでも積み重なると大きな成果になります。

買い物の効率を考えると「宅配で頼む」のが時間的にも有利かも知れません。
しかし、その行動を運動になると考えると価値が逆転します。

「身体を動かして移動する」ことが目的になるからです。

しかも「コストがかからない!!」

ここまでくると「使わない理由がない」と言ったら・・・
言い過ぎですかね?

デメリットはないのか?

  1. 大きな荷物は運べない(買い物は控えめに)
  2. 天候に左右される
  3. 夏は暑い、冬寒い(暑さ寒さより「風」に注意)
  4. 少し遠い場所へは行きづらい
  5. 疲れる
  6. 食欲が増す?

おおよそですが「メリットの逆」になります。

「今日は買い物し過ぎた・・・」

こんな時は「自転車のカゴ」にどのように積むか考えてしまいますね。
「買い物は計画的に!!」

夏暑い、冬寒いは、当たり前ですが忘れてはいけないのは「風」です。
「風」が強い日は走行に注意しなければなりません。場合によっては押して移動することも・・・
荷物がある時はこれでも無いよりは「マシ」かも?

冬は寒いですが晴れた日なら「寒さ対策をすれば」結構大丈夫です。
突然の雨!!・・・は仕方がないので、カッパを着て帰りましょう。

距離がある場所は「自動車」を使いましょう。
どの位からが遠いと感じるかは人によります。
少しづつ距離を延ばす、行動範囲を広げるのがおすすめです。

疲れるのは「運動不足」です。運動のために「自転車」で買い物行ったのに・・・
結果、食欲が増してしまった?

いいことだと思います。
ただ「食べ過ぎにならないように!!」

使い分けるのがコツ

自動車」を使うポイントを考えて対応しましょう!!

「時間を有効に使える」のが一番のメリット!!

「ママチャリ」移動のメリット・デメリットを上げました。

一番のメリットは時間を有効に使えることです。

「小回りが利く」のが何よりもありがたいです。
「自動車」だとなかなか面倒です。駐車場に自動車を止めて目的地へ。
結局駐車場からの移動距離があると「ママチャリ」の方が良かった?

「こんなに歩くなら自転車にしておけばよかった~」

おおよその目安として徒歩圏内、半径2㎞位なら十分メリットを得られると思います。

買い物で半径2㎞を超えると少し厳しいかな~(私の感覚)
住んでいる地域により変わりますね。

基本的な考えは【健康であること!!】いつまでも・・・

基本となる行動範囲を広げる

基本的に歩いて通える範囲なら「ママチャリ」を使用で大幅に時間短縮が期待できます。
普段の買い物も、買うものが少し多い位まではママチャリで対応が便利です。

メチャクチャ荷物が多くなる時には「自動車利用」が無難です。(駐車場の往復や荷物を2日に分けて運び出したりして・・・)

時間を短縮したい時は「ママチャリ」を使用が効果的です。

歩いていけない距離は「自動車」にするか「ママチャリ」にするか考えます。
気候の関係もありますが、時間と相談して決めています。

健康のために「自転車」をはじめる方も多いと思いますが、まずは「ママチャリで走ってみると行動範囲は広がります。

歩いていける距離が基本的な行動範囲となりますが、少し超えたところでも自転車での移動は可能です。

この好奇心を持てるかどうか?

日頃の行動が健康な身体をつくる

日常の移動に「ママチャリ」を利用することが健康を手に入れる鍵になります。

徒歩圏内を「自動車」から「ママチャリ」へ切り替えることにより様々なメリットがあります。
環境にも優しいです。

「ママチャリ」に切り替えるのは身体にも優しいです。

「自動車」より身体に負荷がかかります?
しかし思ったより運動の効果を望めません。

運動として考えると「負荷を選択できる」のがメリットでもあります。
動かない状態から行動すると「運動」になります。その行動の積み重ねが「健康な身体」を作ります。

もちろん運動となるように、ペダル回転数をある程度保って数十分走行するのならば相当な運動量になります。
この場合は、「マラソン」よりも膝への負担も少なく徒歩よりもスピードも距離も走れるので続けやすいかも知れません。

【ママチャリ】移動のまとめ

「ママチャリ」移動のメリット・デメリットを挙げてみました。
基本は市街地での使用を見込んでの記事です。

「ママチャリ」と「自動車」を使い分ける感覚ではなく

「自動車の方が便利!!」

と思っていませんでしたか?
これを機会に「自動車」での移動から少しでも、「ママチャリ」での異動に切替えてみてはいかかでしょうか?

「新しい発見がありますよ!!」

では楽しい自転車ライフを!!
ありがとうございました。

コメント