【パソコン】全く使えない新入社員!!「業務に必要な操作だけ」を教える

「パソコン」が使える方を募集すると、どの程度使えるのか気になる事ありませんか?
求人では「パソコンスキル不問」の会社もあります。弊社も「不問」です。
そのため入社した社員も「パソコンが全く使えない」場合があります。

全く「パソコン」が使用できなくても「マウスの操作」位はできるだろうと思っていると、それが本当に全くできなかったりするので結構驚かされたりします。

しかしながら毎日の仕事で「パソコン」を使用しない日は無いので、基本操作位はできるに越した事はありません。
今の時点では全く「パソコン操作」ができなくても、日常の業務で支障が出ない程度の操作ができるように育てなければなりません。

欲を言うとできるだけ早い段階でその状態まで育てる必要があります。

「パソコンスキル不問」で入社したのに「パソコン操作を覚えるように強制された」とは思わないで下さい。
自分のスキルになるので大変もったいないですよ。しかも勤務時間に教えてもらえたりして。
「パソコン操作」ができると何かと便利なので勤務時間以外でも積極的に学ぶ事をおすすめします。

先日弊社に新入社員が入社しました。20代の彼女と50代の彼(私と同年代)・・・今まで「パソコン」を使用した業務には付いた事は無いらしく、基本操作もおぼつかないどころか「全く使えない」状態です。

「ファイル」の場所を教える前に、「マウス」の操作、クリックから教えなければならず、もちろん「キーボード」での入力なんてのはまっさらな状態です。起動とシャットダウンも教えておかないと、いきなり「スイッチオフ」してしまう感じでしたので注意が必要です。

どこから教えようかと思い、とりあえずは毎日使用する「フォルダ」の開き方から教えるのですが・・・
「教える立場の私自身、言葉が出てこない!!」

普段は気にもせず、他の社員に操作を聞かれても「フォルダここにあります」程度の内容なので、操作自体を教える事はほとんどありません。

これは偉い事になりました。がちょっと待て?
せっかくなので自分自身も「超基本」に立ち戻り、記事にしてしまおうという魂胆です。

とは言うものの、私はパソコン関係の資格がある訳でもなく無く、社内で少し「パソコン」を使える程度です。
会社で9割以上はMicrosoft officeの「エクセル」しか使っていません。

新人社会人に「パソコン」教える時の「あるある」程度で見てください。
「その位は普通知っているだろう?」が通じない状態でどう教えるのかの参考にしてください。

【パソコン】操作を教える前に聞いてみた!!

「何を教えるにも情報収集は重要です!!」
世間話を交えながら「パソコン知識」がどのくらいあるのか知る事が大切だと思いました。
全く使えなくても「興味があるのか」がポイントです。

たとえ「パソコン」を使用していなくても「スマホ」は使えるなら「パソコン操作」自体の敷居は低いと思います。
「ガラケー」使用なら少しやっかいかも・・・いろいろな意味で。

仕事で行うのに「興味がないのでできません」は通用しません。会社によっては残念な結果になってしまうかもしれません。実際は「パソコン」を使用する仕事は回ってこなくなります。

まずはスキル見極める

最初にどの程度のスキルがあるのが知ることが大切

20代 彼女のパソコンスキル

20代の彼女の例ですが中学だか高校の授業で何度かさわった程度との事です。
最近は「学校でパソコンを教えるのか~」と妙に納得したのですが、操作方法は忘れたそうで・・・

「興味のある子」と「あまり興味のない子」で差が大きいと感じます。
うちの息子(高校生)は「パソコン」を購入し何かしている(マイクラ)みたいなので、「触っているかいないか」でもかなりの差があると感じました。それがたとえ「ネット検索」や「動画視聴」だけでもです。

マウスの「クリック操作」だけでも差を感じます。

今回入社の20代と50代の二人は、家に「パソコン」がなく特に興味もなかったようです。

20代の彼女は持ち運びが面倒でそれなりに高価な「パソコン」をわざわざ購入すより「スマホ」があれば問題なしの世代です。それはごもっともな意見です。親も「パソコンには興味がない」ようで家にも「パソコン」はなかったそうです。

「スマホ」が普及してから「パソコン」はあまり利用しなくなりました。当時の「HDDパソコン」は立ち上がりの速度が「スマホ」と比べ物にならない位遅いので「サクッ」と開く「スマホ」を利用するのはごもっともです。

自分のスキルになるのに「購入してでも使い方を覚えないと!!」と言ったような野心はなさそうです。
野心と言ったら言い過ぎかも知れませんが、現場の作業でも「何としても覚えてやる!!」みたいな感じがないのは、「野心」がないと言うのか「向上心」がないと言うのか、何とも「ゆる~い感じ」です。

これは、地道に教えるしかないかな。

今はスマホが主流

若い世代によらず「スマホ」が主流。過去の思い込みは通用しない。

50代 彼のパソコンスキル

50代の彼は当然Windows95やインターネットが普及したWindows98で熱狂した世代です。当然「パソコン」でネットに繋ぎ、「ネットサーフィン」で画像検索をやっていた世代です。

彼に関しては「20年以上もあるのに使えない」のは、「単に興味がなかったのかな?」と私は思います。
私と同じ年代なのに20代の時にパソコンを購入してない方もいるんですね。
改めて「私の思い込み」を反省させられました。

当時は20代ですし、私も同じような年代です。「ちょっと高いけどパソコンを購入して使えるようにならないと取り残される」=「仕事がなくなる」と危機感を持っていたものです。

20代の時の父親の年代50代の方も「パソコン」を購入して「インターネット」に繋ぐのが普通だと思ってました。
私の回りでは「パソコン購入があたり前」の環境でしたので、「20代の時に購入している」と思うのは当たり前と思って下さい。

当然50代の彼も同じかと思っていましたが実際は違いました。

とにかく「ネット環境だけは確保しなければ!!」ではないのには少々驚きました。
かなり珍しいタイプです。
50代の彼は仕事が忙し過ぎて「パソコン」を覚える暇もなかったようです。

どれほど忙しかったのか?

過去20年間休みもない程忙しかったのか?
ある程度は時代の流れに乗るべきではなかったのか?(心の声)

始めに【パソコン】の前に座らせる

いきなり「パソコン」の前に座らせて、「フォルダ」を開いて何々の「エクセルブック」を開いて・・・
は通用しない!!

本来なら「矢印キーでフォルダを選んでENTERキーで選択する」のかもしれませんが、とにかく簡単に「キーボード操作」をなるべくせず「マウス操作」で教えます。

ノートパソコン

「マウス」の「クリック操作」から教えなければなりません。
「クリック」で開いてでは進まないので「左側のスイッチを2回早く押す」と言わなければなりません。

スイッチを押すことを「クリック」と言います。と教えました。
2回「クリック」したので「ダブルクリック」ですね。

「ダブルクリック」でありがちなのが、「クリック」するタイミングがつかめない?
速すぎたり、遅すぎたり・・・なかなか「フォルダ」や「ファイル」が開けない・・・

これは慣れです。数回「カチカチ」すれば何となくつかめるものです。

20代の彼女は感覚を覚えるのが早いです。
ゲーム好き?攻略する様に指導します。

操作するだけ上手くなる

ゲームのコントローラーと同じで「使えば慣れます」

50近いおじさんでも「ゼルダの伝説」のような複雑なコントローラー操作でも、それなりですができるようになります。若い方なら習熟はより早いです。

「ゼルダの伝説(ブレワイ)」のゲームを参考にして、作業を教えたりしてます。
興味のある方は【ゼルダの伝説(ブレワイ)】に例えて仕事を教える50代の俺は変わり者?を参考にしてください。
世代を超えた接点はコミュニケーションを円滑にしてくれました。

目的の「フォルダ」「ファイル」を開く

フォルダのイメージ

自分が作成した「ファイル」探すのにどんだけ時間かかるんねん!!
と言った事も防止できます。

今まで「エクセルファイル」と言っていたので、「フォルダ」の中にある何番目の「何々ファイル開いて」で指示は伝わります。「ファイルの場所」は毎回変わる訳ではないので一度流れを覚えてしまえば特に問題ないです。

そもそも、探せない状態なら「ファイルの保管場所」を見直すべき問題です。
だいたいはパソコンが不慣れな上司が「ファイル」を作成すると訳の分からない「フォルダ」に保存していたりする場合がほとんどです。その場合は良い機会ですので誰もがアクセスしやすい場所へ移動するべきですね。

目的の「エクセルファイル」を開けたら

印刷するだけの「ファイル」なら日付を変更して「印刷プレビュー」を「クリック」でいいのですが、普段は自分が普通に複数の「シート」から必要な「シート」をほとんど無意識的に選んでいます。

「シートを選択して」の「シート」の説明をしなければなりません。「シート」と言うのは「エクセルファイル」の下の方にあるタブの事で必要な部分を「クリック」して選びます。

「シート」選んで内容を確認したら念のため「印刷プレビュー」を表示して印刷範囲が大丈夫なら「印刷ボタン」を押して印刷です。

何度も操作を繰り返せ

操作をすればする程、速くなります。
これが「パソコン」の楽しいところです。

「保存」はフロッピーのアイコンで?

「保存」は「フロッピー」のボタンを「クリック」です?
「フロッピー」って何ですか?

「フロッピー」のボタンをクリック?

コロナが蔓延していた頃、私も学び直しで「エクセル」の操作を調べていました。その時に今の若い人は「フロッピーディスク」を知らないのはどこかのサイトで読んだ事がありました。

時代を年代を感じた瞬間です。

あまりにも「フロッピー」のボタンの形が分からないようなので、書類保存ロッカーの隅に保管してあった「フロッピーディスク」を見せたら「初めて見ました」と反応されてしまいました。

それにしても改めて見ると容量が 1.44MB!!
時代を感じます。今なら「スマホ」の写真1枚保存できるかどうか・・・無理かな。

これ何するんですか?みたいな感じです。
「パソコンのどこにいれるの?」みたいな。

当時は「デスクトップパソコン」のこの辺に「フロッピーディスクドライブ」が付いていて、「ファイル」を保存していたんだよ。

なんて教えると「オヤジ感」満載です。
Microsoft オフィスの「保存アイコン」そろそろ変えた方が・・・
余計な事を考えてしまいました。

余談ですが、「MD(ミニディスク)」は見た事もなく「LD(レーザーディスク)」は何者だ?
ただ、「カセットテープ」は知っていました。
ありがとうございます。

フロッピーのマークは過去のもの?

「保存して!!」が伝わらない。フロッピーを認識するまでの「間」が何とも歯がゆい。

目的の「フォルダ」の場所はどこ?

隣りに付いて操作している時は逐次教えられるのでいいのです。頻繁に使用する「フォルダ」については「デスクトップ」に「ショートカット」も作ってあるので、簡単にアクセスできます。
これが「ネットワーク」でつながった、「他のパソコン」の「フォルダ」の場合はそうは行きません。

「ネットワーク?」のこの「パソコンのアイコン」をクリックして・・・??
「ハイ終了!!」です。

これは仕方がないですよね。
本来なら「共有ファイル」にまとめて置けば「探す煩わしさ」もないのです。しかし作成したのが「パソコン」に詳しくない人だとそんな事はお構いなしです。

「デスクトップ」に無数の「ショートカット」で虫の湧いたようにしても気持ち悪いので。
良かれと「ショートカット」を作成した事で「神経衰弱」状態になってしまい使用している個人(新入社員)としてはいいのかもしれませんが、他の社員にとっては何とも扱いにくくなってしまいます。

「ファイル」の階層が深すぎるのも考えものです。
個人的な目安ですが「探すのに30秒以上かかる」ようなら直ぐに改善するべきです。数分をかかるのなら論外です。
上司の中には書類を自分の「デスクトップ」に大切に保管してたりしますがこれは最悪です。

私の会社では数台の「デスクトップパソコン」を共有しておりますので・・・
私なんかは現場作業が中心ですので机も必要ありません。
使わない「パソコン」を放置しておく理由は全くありません。

フォルダの整理整頓は必須!!

「パソコン」を使いやすくするには「フォルダ」の整理整頓は必須です。
慣れない新人が・・・私も「神経衰弱」を行う事になります。

「フォルダアイコン」の3行ルール?

共有している「パソコン」の場合は「フォルダ」を無数に作成すると際限なくなってしまいます。
虫の湧いたような「デスクトップ」は非常に見苦しいものです。

個人ルールですが「デスクトップ」で未使用な「フォルダ」や「ファイル」は削除するか、「未使用フォルダ」を一つ作成して移動させておきます。

アイコンは「デスクトップ」左から3行以内に収めるようにしています。
「3行ルール」です。

使用していない「フォルダ」や「ファイル」で使い勝手が悪くなるのを防ぐためです。
目的の「ファイル」へのアクセスが早くなるのでお勧めです。

探す手間がなくなるので「パソコン作業」をする方には直ぐに定着しました。
また共有で使用しているフォルダの「ショートカット」の場所は、「どのパソコンでも同じ場所」になるように調整しました。

これで圧倒的に作業が速くなります。事務所のどのパソコンを使用しても同じ場所に共有フォルダのアイコンがあるのですから効果抜群です。

3行ルールのメリット

3行以内なら必要なファイルも比較的簡単に探す事が可能です。

毎日触らせる事が大切!!

新人の二人「パソコン覚えたい」と言うのだが何だが弱い感じです。
「仕事がなくなる危機感を感じられず」教える私と変に「温度差」を感じてしまいます。
毎日の業務に少しずつ組み込む策略を企てているのだが・・・

結局は「操作して慣れる」しかない!!

よっぽど変な使い方をしなければ、壊れる事はありません。
ひと昔の「パソコン」なら?Windows95の時代は「フロッピーディスク」への「ファイル」保存中にエラーで止まってしまう事がありました。「せっかく作成したファイルが・・・」

しかし最近は少なくなりました。

「パソコン」は「触って身体で覚える」しかありません。
変にいじくっても「保存」しなければ「ファイルが壊れる」事はないので・・・

このあたりから教えないと、そもそも「触ってくれないか?」
そもそも「保存」しなければ業務にならないのでは・・・
と言わないで下さい。

まずは「慣れる事」が大切です。
隣で何かしつつ作業していれば、私の場合はですが大事にはなりませんので・・・

育ってくれれば会社としても戦力になります。
戦力にならなければ、私か他の誰かが残業するだけです。

時間外も使用するべきでは

ここから少し私見です。業務時間で作業を行うのは昨今では大変重要な事です。無意味な残業もさせる訳には行きません。

「パソコン操作を業務時間内に教えるのか?」についてですが私は「基本操作とタイピング練習位は個人の時間でやってくれ!!」と言うのが本音です。

業務時間内に終了できないのはあなたの問題なので、「時間になったので失礼します」「後はよろしくお願いします」のような考えは少々問題です。それを良しとしている会社もです。

本気で「パソコン」や「業務」を覚えたいのなら、「会社の役にたちたい」のなら「サービス残業してでも覚える必要があるのではないか?」と考えます。
家に「パソコン」がないのなら勤務終了後に「練習していいですか?」位の熱意があっても良いと思うのですが考えが甘いですかね?

最後は少しきついですけど「会社はパソコン教室ではない!!」です。

新人よ「仕事を奪って自分のものにして下さい!!」
身に着けたスキルは今後の長い人生で役にたちます。人生の早いうちに取り組んだ方が効率が良いのは間違えありません。
人生の後半戦でも気付いた時からはじめれば効果は十分に回収できます。
自分からスキルを身につけて行かないと「ただの作業員」パートさんと同じ扱いになってしまいます。

付け加えるとパートさんは行っている作業にすごく敏感です。管理するべき作業をしっかり把握していないと作業で良いように使われてしまいます。
管理する側が管理されると非常に作業が進めにくくなります。

覚えたいのなら自分の時間を投資しなさい

自分の時間をどのように投資するかはあなた次第です。
できるだけ早い方が効率が良いです。

【パソコン】全く使えない新入社員!!「業務に必要な操作だけ」を教える まとめ

ノートパソコン

今回は「初めてパソコン触ります」の社員にどのように対応したか記しました。
ダラダラとした内容になってしまいましたが、中小企業ではこのような事がよくあります。
私の会社だけかも知れませんが、入社した時点で「パソコン操作を普通にできる」社員やパートさんは、10名入社して2~3名位の感覚です。

何の参考にもならないかも知れません。
少なからず「パソコン」を使用する仕事の場合は「できて当たり前」だからです。

ある程度できる社員を採用できる会社では、このような事は行わないはずです。
入社してくる前にある程度は練習してくるでしょう。

弊社でも生き残る社員は「家で練習」していて、それなりに努力しているようです。
「ちょっとやばいかな~と思って練習しちゃいました!!」なんて言ってたりします。
このタイプの方なら「放っておいても大丈夫(パソコン操作については)」で業務の習熟も早いです。

しかし今回はそうでない方の場合です。
この場合は初期段階から指導しなければなりません。

業務時間中に「パソコン教室?」は必要ですがレベルが違います。
優秀な社員を採用できる会社なら、基本操作を教育などせずに操作を速くするための「ショートカットキー」の使い方や「関数」を教えるかも知れません。

結論を言うと、若くても中年でも興味のない方は「パソコン」操作できない。
と言う当たり前の事です。

そして私の思う事はできるだけ細かく教えて「戦力化する」事です。
個人としては教える事で私自身の理解を深める事です。

更に必要な事を吸収してそれを「アウトプット」する。
「アウトプットこそ最高の勉強!!」と新入社員にも伝えております。

知っている事は何でも何度でも教えます。
「遠慮なく聞いてくれ!!」
そして自分の知識にして下さい。
身に着けた知識やスキルはあなたのものです。

私も日々勉強です。「アクセル」踏んで行きます。

ただし、覚えるのはあなた次第です!!

それでは楽しい自転車ライフとは関係ないですが、少しでも共感頂ければ幸いです。
ありがとうございました。

コメント